1から始める、プラモデル・模型の作り方!
1/700 艦船模型を海面プレートやプラ板に固定する方法を紹介

1/700 艦船模型を海面プレート・プラ板に固定する

1/700 ウォーターライン艦船模型を海面プレートに固定する

1/700艦船模型を海面プレートへ固定してみましょう。

海面プレートにネジで固定するメリットとしては、ミニジオラマ風になって雰囲気が出るのと、完成後の「持ち手」として使える事があります。

船体に手すりや空中線を張り巡らせている場合、完成後はほとんど持つ場所が無くなってしまいますからね。。意外と持ち手として使えるのは大きかったりします。

海面プレートへの固定方法

海面プレートは、個人的には「アクリメイト」で大きめのサイズを買って、船のサイズに合わせてノコギリでカットして使ってます。

海面プレート 【アクリメイト】

海面プレートはタミヤ模型からも発売されてます。ただ、限定品みたいなので、再生産してれば入手出来るかもしないです。

タミヤ 海面プレート 【amazon】

タミヤ 海面プレート 【楽天価格比較ページ】

ノコギリでカットした場合、カットした部分が荒れて汚くなりがちなので、ヤスリやペーパーで均しておいてます。

写真はタミヤの「クラフトヤスリプロ」。これはけっこうサクサク削れるので、比較的楽に仕上がってくれます。

大体写真右のような感じで、それぞれの船のサイズに合わせて適当にカットしてます。

海面プレートと船体はネジで固定しますが、ネジがプレートから飛び出ないように、サラ頭タイプのネジを使います。

ネジサイズは、小型艦の場合太さ2.6mm×長さ6~8mmを主に使ってます。あまり長いと船体パーツと干渉するので、特に小型艦の場合は短めのネジを使う事が多いです。

まずは船底パーツに1mm程度の穴を艦首と艦尾に1ヶ所ずつ開けておきます。戦艦・空母クラスの大きな船は3~4ヶ所開けてもいいと思います。

穴を開けたら、船体がプレートの中央に来るよう定規で計って位置決め。前後位置に関しては、船体部品を接着すると艦首部分が上前方にせり上がってくるので、後ろを多少短めにしておいた方がバランスが良いと思います。

位置が決まったら、油性ペンなどで海面プレートにマークしておき、1mm程度の小さめの穴を海面プレートに開けます。最初から大きい穴を開けると位置がずれやすいので、最初は小さい穴を開けてから大きい穴を開けた方が失敗が少ないです。

その後、ネジの大きさに合わせた穴を開けていきます。ここでは2.5mmのドリル刃で穴を開けてます。

海面プレートに穴を開け終わったら、海面プレートの裏からネジ頭がプレート内に埋まるように、リューターでネジ頭の形状にプレートを削っていきます。

リューターがなければ、カッター等で削っていきます。Pカッターを回転させても、けっこう削っていけます。

横から見て、ネジの頭が完全に海面プレート内に収まってればOK。頭が出てると、置いた時にガタツキが出てくるので、プレート内に埋まるまで穴の大きさを調整していきます。

写真右はナットで固定したところ。このままナット周りをエポキシ接着剤などで固めても良いと思いますけど、より確実に固定するためランナーを熱して接着剤で固定することにします

太めのランナーをろうそくであぶり、180度曲げて幅広にしたものをさらに熱して、ナットの上から押しつけます。

ランナーを押し付ける際は、布などの上から押し付けると熱くなくスムーズに作業できると思います。

裏側はこんな感じ。ナット外周を取り囲んで接着してしまうので、ナットが外れて空転する可能性はかなり低いと思います。

上に接着する船体パーツと干渉するようであれば、ヤスリやリューターなどでネジ頭上部に被さっている部分を削っておきます。

あと、駆逐艦など小さな船の場合は、船体パーツの方(特に艦尾側)も削ってややらないと上手く収まらない場合がけっこうあります。小さな船の場合はスペースの取れる位置を確認して、出来るだけその位置でナットを固定するようにしておくと良いと思います。

あとは、流し込み接着剤を隙間に流し込んでおけば、ナットの固定は問題無いと思います。

これで海面プレートへの固定は完了です。この後は、プレートを裏面から塗装すればOKです。

海面プレートには走行波を再現してやると、臨場感が増してより雰囲気が出てくれると思います!